ASKAが語る、CHAGE and ASKAのハーモニーの秘密
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e5987d818a864e906955fcc3372c8cd586f4375
ASKA
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210707-00036144-rolling-000-3-view.jpg
ASKAがニューシングル「笑って歩こうよ」を7月14日にリリースする。このシングルをフックにASKAサウンドの魅力について聞き始めると、CHAGE and ASKAの楽曲の思わぬエピソードが飛び出した。更に、初の配信ライブのことも話してくれた。。
―先ずは近況から教えてください。
シングルが完成して、今はアルバムを出すため、日々歌詞を書いては歌って、歌って完成しては気になるとこをまたやり直すという、いつものスタイルです。
―そうやって今まで一体何曲作ってきたんですか?
1000曲近く作ってますね。
―それだけ作ってきてもいい音楽を生み出すためには地道な作業を繰り返しやっていくしかないんですね。
数曲なんですけど、歌詞に関してものすごく後悔している楽曲があるんです。楽曲って世の中に発表したら、それが最終形なので。だから自分の中の後悔を経験しないためには、やっぱり徹底的に満足するものを出していくということしかないんです。
―ちなみに、その後悔した曲ってなんですか?
まず「男と女」です。この曲は当時プロデューサー判断で歌詞の書き直しをしました。
これはいま僕がそのプロデューサーの年齢を超えたから言えることです。あの時、プロデューサーには受け入れられない、もしくは「別の何か」への期待があったのでしょう。書き直して歌ってはみたものの、今ここに来ると、やっぱり書き直す前の歌詞の方がしっくりくる。出しちゃったものはしょうがないですよね。でもライブで一度だけ自分が書いた歌詞で歌ったことがあるんです。“この楽曲は、実はこういう歌詞が最初はついてて。不意に思い出してしまうってことは、いまだにその歌詞の方が自分の中では響くということなんでしょう。今日はその時の歌詞を歌わせてください”と言って歌ったことがありましたね。
―それはいつやったんですか?
2002年の『STAMP』というCHAGE and ASKA初のセルフカバーアルバムを出した後の武道館でしたね。
―修正前と後、歌詞はどこがどう違ってたんですか?
“ふるえる肩越しに あなたのさよなら 背中で涙をかくす 私”っていうのが世に出た歌詞なんですけど、僕が書きたかったのは、“気づいていました あなたのさよなら あなたが無口になった時に”でした。あなたが無口になった時に気づいてたっていうことを僕は書きたかった。”背中で涙をかくす私”という表現は、僕に見えていた女性像とは少し違っていた。あなたが無口になった時に実はもう分かってたんだっていうね。僕の中ではその方がいまだに良かったと思ってます。
(※中略)
◆ハーモニーへのこだわり
―そして、7月14日にシングル「笑って歩こうよ」が発売されます。ハーモニーが印象的な曲ですが、ASKAさんと言うと、チャゲアスも含めて“ハーモニーソングの達人”のイメージがありますが、それはいつから始まったんですか?
「恋人はワイン色」からですね。プロデューサーがすごく優秀な人だったんです。さっき言った「男と女」の人です。どうして僕らのハーモニーは単純なんだろう?っていうことを話したことがあるんです。それに対してなんで海外のミュージシャンのハーモニーっていうのは音楽的にスマートに聴こえるんだろう?と。そしたら海外のミュージシャンのコーラスは音階をぶつけてるからなんだよと。“ぶつけてる”っていう意味を教えてくださいって言って、その意味を教えてもらったんです。専門的になるからここでは割愛しますが、それは今まで僕が気がつかなかったことでした。もちろん先輩のシンガーたちは皆んな気がついていましたけど、そこまで僕は無知だった。それからハーモニーにこだわりだしました。ペダルハーモニーっていうのがあって、コードトーンに乗せるハーモニーのやり方あるんですけど、サイモン&ガーファンクルみたいに、一個一個のハーモニーがメロディになってるっていうのを僕は自分の曲の売りにしたかったんです。そこからそういうことをやるようになりました。
―“ハーモニーがメロディになっている”っていうのがまさにASKAさんですよね。
それはすごく意識しています。
(※中略)
引用元: ・【音楽】ASKAが語る、CHAGE and ASKAのハーモニーの秘密 [湛然★]
―なるほど。それにしても覚えやすいメロに“笑って歩こうよ”っていうシンプルな言葉が乗って、すごいメッセージになっているのも驚きです。
ちょうどこのタイミングで出した意味があって。実はこの曲、ちょっと前に作った曲だったんですけど、今出すことになったこの曲の運命があると思うんです。このご時世のなか、普通であれば皆んな笑っているようなシーンでも、笑っちゃいけないムードがあったりしますよね。
一つの視点に目を向けると決して笑い事じゃない。過去にこんな時代ってありました?って感じです。僕らが知らない時代にはあったでしょうけど、少なくとも僕らが生きて来た中では、こんな時代はなかったですよ。
赤ちゃんが世に誕生した時に、最初にやることって、泣くことと笑うことでしょ。この二つしかないわけです。あと寝ることぐらい。でもそんな中でも、やっぱり笑うことって伝染するんです。泣くっていうのは何かしら理由があるけど、その理由は分からないですよ。
でも笑うってことに理由はないですから。笑顔に理由はない。だから笑うっていうことを今書いてみたんです。
―カップリング曲の「プラネタリウム」は書き下ろしですか?
これもちょっと前の曲です。ストックしてる新曲が50曲あってまだまだ発表してない曲がいっぱいあるんです。これも、アルバムに入れようかどうしようか迷ったんですが、今回のシングルの2曲、似てるなって思われるでしょうけど、割とこの辺のポップス性っていうのは、僕の音楽の中で好みだと思ってくれる人が多いんじゃないかなと思って。
ただ、普段の僕なら「笑って歩こうよ」が1曲だったら、もう1曲は全然違うどマイナーのロックを持ってくるのがASKAっぽいと思われがちなんですけど、「プラネタリウム」はありかなと思って。
―「笑って歩こうよ」は“笑って歩こうよ”がまさに伝えたいところだとおっしゃってましたが「プラネタリウム」で伝えたいメッセージは?
僕はラブソングに関してこんなことを言ってきたんです。10代のラブソングは綺麗だと。20代のラブソングもすごく綺麗だと。30代になるとラブソングはちょっと意味を持ち始める。30代って、秘めた恋愛が加わってくる。40代になるとラブソングを歌うことに少し無理が出てくる。50代になってニコニコとラブソングを歌ってるってちょっとキモい。
60代になると、還暦とはよく言ったもので、本当にリセットできるので、60代が若い時の感覚で歌うことになんか無理がないんですよね。すごく自然に歌えるんです。だから、それの表れが少しずつ始まってきたかなっていうのがこの曲です。
そして、今からまたラブソングが増えるのかなっていう気がしてますね。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
飛鳥が、改心して謝罪すれば、チャゲなら水に流してくれる
コメント