中高年のひきこもりという、命にも関わる深刻な社会問題。ここでは臨床心理士の桝田智彦氏が2018年12月に内閣府がはじめて40歳~64歳の5000世帯の男女を対象に行った実態調査、『生活状況に関する調査』に基づいて、「中高年ひきこもりの現状」に迫っていきます。 ※本連載は、書籍『中高年がひきこもる理由』(青春出版社)より一部を抜粋・再編集したものです。
一般的なイメージとはかなり違う「ひきこもりの定義」
◆定義
まず、調査のベースとなる「ひきこもりの定義」についてふれておきましょう。
今回の内閣府の調査では、ひきこもりを「狭義のひきこもり」と「準ひきこもり」の2つに分類し、この2つを合わせて「広義のひきこもり」と定義して、調査を行いました。
狭義のひきこもりは、(1)「ふだんは家にいるが、近所のコンビニなどには出かける」、(2)「自室からは出るが、家からはほとんど出ない」、(3)「自室からほとんど出ない」の3つの状態を指します。(1)から(3)へと、「ひきこもり度」が高くなっているのがわかります。そして、これが、「部屋からほとんど出てこない」といった、多くの人が想像するひきこもりの姿でしょう。
準ひきこもりは、「ひきこもりに準ずる」ということで、「ふだんは家にいるが、自分の趣味に関する用事のときだけ外出する」人たちを示します。
狭義のひきこもりと、準ひきこもりを合わせたのが広義のひきこもりですが、これには条件があります。右に述べた状態が「6ヵ月以上連続していること」です。さらに、身体的な病気が理由だったり、仕事のために家にこもっていたりする場合は、ひきこもりの対象から除外すると記されています。
ですから、たとえば3ヵ月間、家に閉じこもっただけで、そのあと、外へ出ていけるようになった方は、このひきこもりの定義にはあてはまりません。また、寝たきりの方とか、あるいは、執筆活動や作曲などの創作活動のために外へ出られない方は、その状態がたとえ6ヵ月以上続いていても、ひきこもりの定義からは外れることになります。
以上が、内閣府が定義づけしたひきこもりの状態です。
ひきこもりの一般的なイメージとはかなり違うことに気づかれたことでしょう。自室や自宅からほとんど出られない人ばかりではなくて、コンビニに出かけることができたり、あるいは、趣味の用事のために外出したりする方も「ひきこもり」と定義しているのです。
※続きは元ソースで御覧ください
Yahoo!Japanニュース/幻冬舎オンライン 10/10(日) 10:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/277ef0ec3957a00ae395aa32b9fcdfe68b11588e
前スレ (★1の立った時刻=2021/10/10(日) 10:47:52.68)
【社会】「ひきこもり」は「氷河期世代の男性が圧倒的に多い」という実態★6[10/10] [Ikh★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633856255/
引用元: ・【社会】「ひきこもり」は「氷河期世代の男性が圧倒的に多い」という実態★7[10/10] [Ikh★]
相手を嘲笑する時にネトウヨという言葉を使う奴は自分が馬鹿だと認めている.
氷河期世代は政府の政策の失敗もあるわけだから1000万くらい給付してあげればいいと思う
安定した生活万歳
20歳から60歳ぐらいの女性ばかりだけど
あれは引きこもりにカウントされてないってオチ?
20年前ならいいけど、今も氷河期を引きずってるヤツは流石に自己責任だろ。何度チャンス見送ってるんだよ、、
他の世代からはおまえら働かないならみんな死ねと思ってる
日本人みんなニートになって欲しいぐらいだ
それが自分の優しさだろうな
バブル崩壊以降は消費税上げて経済冷え込ませるわ
定期的に経済が失速するイベントはあるわ
企業は勿論国にも見捨てられた世代
貧乏くじを引き続けりゃそうなるわ
カラオケ、プリクラ、コギャル全盛期
コメント